令和5 (2023)年度の相談体制

マスク着用が自由となり、今年はやっと、お花見も楽しめたのではないでしょうか。
講座への申込者も、新しい方の名前が増えてきました。

ただ、依然、感染者はおられますので、感染症対策は継続しております。
新型コロナ感染症に関する相談窓口は、県として別途設けております。
手話通訳を介在したオンラインでの相談が可能ですので、
「コロナ関連情報」のページをご確認ください。

当館での、相談体制についてです。
相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。
相談員が不在の日もありますので、来所される前に、ご予約いただけれると確実です。
相談予約フォームを介して、ご予約ください。
予約フォームを入れていただくと、以後は、相談員と直接、メールでやり取りが可能となりますので
ご利用ください。
ただし、当センターの休館日が、月・日・祝となっておりますので、ご留意下さい。
相談員からの返信は、開館時間のみとしております。

ぜひ、ご活用ください。

令和4(2022)年度の相談体制

感染症対策が、少し落ち着いてきましたね。
当館に来館される方も、イベントなども増えてまいりました。

新型コロナ感染症に関する相談窓口は、県として別途設けております。
手話通訳を介在したオンラインでの相談が可能ですので、
「コロナ関連情報」のページをご確認ください。

当館での、相談体制についてです。
相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。
相談員が不在の日もありますので、来所される前に、ご予約いただけれると確実です。
ただし、当センターの休館日が、月・日・祝となっておりますので、ご留意下さい。

昨年から、オンラン相談を開設し、インターネットから相談の予約ができます。
ぜひ、ご活用ください。

【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6ML5kyumBEB6X_Ou4ebZikvp6TOcCjiifHyEvxWpHVOR45w/viewform

【申込方法について】
https://hyogocenter.jp/soudan/riyousetumei/

令和3(2021)年度の相談体制

感染症対策が長引いておりますね。
感染症に関する相談窓口は、県として別途設けております。
手話通訳を介在したオンラインでの相談が可能ですので、
「コロナ関連情報」のページをご確認ください。

当館での、相談体制についてです。
相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。
ただし、ろうあ者相談員の在勤日、並びに、当センターの休館日が、月・日・祝となっております。
御留意下さい。

今年度から、オンラン相談を開設し、インターネットから相談の申込もできるようになりました。
ぜひ、ご活用ください。

【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6ML5kyumBEB6X_Ou4ebZikvp6TOcCjiifHyEvxWpHVOR45w/viewform

【申込方法について】
https://hyogocenter.jp/soudan/riyousetumei/

令和2(2020)年度の相談体制

令和2(2020)年度の相談体制

今年度は、年度開始前から感染症対策で、刻々と状況が変わり、
やっと、すこし落ち着いた体制が取れるようになりました。

相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。
ただし、ろうあ者相談員の在勤日、並びに、当センターの休館日が、月・日・祝となっております。
御留意下さい。

相談員は、全員、手話を使用することができます。また、有資格者もおりますので、ご紹介に加えておきます。
気軽にご相談ください。電話での相談は、難聴担当の相談員が対応させていただきます。

 聴覚障害者相談員(ろう担当)・・・ろうあ者相談 (成人聴覚障害者対応)主に木曜・金曜在勤

 健聴者相談員(難聴担当:言語聴覚士)・・・・・・きこえの相談、福祉機器の相談

 健聴者相談員(こころの相談担当:臨床心理士、公認心理師)・・こころの相談 

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

来談者のコミュニケーション方法に合わせて、お話を進めていきますので、ご安心下さい。

平成31年度の相談体制

平成31(2019)年度の相談体制

昨年度と同様、
相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。
ただし、ろうあ者相談員の在勤日、並びに、当センターの休館日が、月・日・祝となっております。
御留意下さい。

相談員は、全員、手話を使用することができます。また、有資格者もおりますので、ご紹介に加えておきます。
気軽にご相談ください。電話での相談は、難聴担当の相談員が対応させていただきます。

 聴覚障害者相談員(ろう担当)・・・ろうあ者相談 (成人聴覚障害者対応)主に木曜・金曜在勤

 健聴者相談員(難聴担当:言語聴覚士)・・・・・・きこえの相談、福祉機器の相談

 健聴者相談員(こころの相談担当:臨床心理士、公認心理師)・・こころの相談 

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

来談者のコミュニケーション方法に合わせて、お話を進めていきますので、ご安心下さい。

移動相談は、今年度は3地域で、 相談と「理解セミナー」を、年の後半に検討しております。

平成30年度の相談体制

相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。

有資格者が多くおりますので、ご紹介に加えておきます。
気軽にご相談ください。電話での相談は、難聴担当の相談員が対応させていただきます。

 聴覚障害者相談員(ろう担当)・・・ろうあ者相談 (成人聴覚障害者対応)主に月曜・金曜在勤

 健聴者相談員(難聴担当:言語聴覚士)・・・・・・きこえの相談、福祉機器の相談

 健聴者相談員(こころの相談担当:臨床心理士)・・こころの相談 

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

来談者のコミュニケーション方法に合わせて、お話を進めていきますので、ご安心下さい。

移動相談は、今年度は3地域で、 相談と「理解セミナー」を、年の後半に検討しております。

視力障害者団体のイベントに協力し、福祉機器を持参し、相談窓口を開設することもございます。

秋に開かれる「聴覚障害者文化祭」と同日開催の情報福祉機器展へも協力しております。
詳細は、チラシ・機器展のブログをご覧ください。

平成29年度の相談体制

相談体制は、ろう者対応、難聴者対応、こころの相談、3つの窓口となります。

有資格者が多くおりますので、ご紹介に加えておきます。
気軽にご相談ください。電話での相談は、難聴担当の相談員が対応させていただきます。

 聴覚障害者相談員(ろう担当:教員免許所持者有)・・・ろうあ者相談  

 聴覚障害者相談員(ろう担当)・・・ろうあ者相談 (成人聴覚障害者対応)

 健聴者相談員(難聴担当:言語聴覚士)・・・・・・きこえの相談、福祉機器の相談

 健聴者相談員(こころの相談担当:臨床心理士)・・こころの相談

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

来談者のコミュニケーション方法に合わせて、お話を進めていきますので、ご安心下さい。

移動相談は、今年度は3地域で、 相談と「理解セミナー」を、年の後半に検討しております。

平成28年度の相談体制について

相談体制は、昨年度と同様に、4つの窓口となります。

たまたまですが、皆、有資格者ですので、ご紹介を加えておきます。
気軽にご相談ください。電話での相談は、難聴担当の相談員が対応させていただきます。

 聴覚障害者相談員対応(ろう担当:教員免許所持者有)・ろうあ者相談、

 健聴者相談員対応(難聴担当:言語聴覚士)・・・・・・きこえの相談、福祉機器の相談、移動相談

 健聴者相談員対応(盲ろう者担当:社会福祉士)・・・・盲ろう者相談(訪問含む)、移動相談

 健聴者相談員対応(こころの相談担当:臨床心理士)・・こころの相談

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

来談者のコミュニケーション方法に合わせて、お話を進めていきますので、ご安心下さい。

平成27年度の相談体制について

一年、間が空いてしまいました。。すみません。

実は、情報センターを運営している(公社)兵庫県聴覚障害者協会が
県内の聴覚障害児者を対象に、実態調査を実施し、私達もお手伝いをしておりました。

聴覚障害者は、全て訪問による聞き取りで、888名の方に、
聴覚障害児と保護者の方へは、227名の方のご協力を頂きました。

報告書に関して、ご興味ある方は、是非、(公社)兵庫県聴覚障害者協会まで、お問い合わせください。

さて。
今年、平成27年度の相談員体制は談体制は、ちょっと変わりました。4つの窓口です。

 聴覚障害者相談員対応・・・・・・・・・・ろうあ者相談、

 健聴者相談員対応(難聴担当)・・・・・・きこえの相談、福祉機器の相談、移動相談

 健聴者相談員対応(盲ろう者担当)・・・・盲ろう者相談(訪問含む)、移動相談

 健聴者相談員対応(こころの相談担当)・・こころの相談

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

来談者のコミュニケーション方法に合わせて、お話を進めていきますので、ご安心下さい。

平成25年度の相談事業について

今年は、とても忙しい年で、すみません。。
ブログを書ける時間が作れたのが年末になってしまいました。
というわけで、今年の相談員の動きを報告含めてお話してみますね。

相談体制は、昨年度同様 3つの窓口です。

 聴覚障害者相談員対応・・・ろうあ者相談、こころの相談、移動相談

 健聴者相談員対応(難聴担当)・・・・きこえの相談、福祉機器の相談

 健聴者相談員対応(盲ろう者担当)・・盲ろう者相談(訪問含む)

それぞれに、通訳コーディネーターがおりますので、必要に応じて連携をとって対応しております。

移動相談については、
 今年度の開催回数を年9回とし、
 3地域(たつの市、篠山市、加古川市)を3回ずつ訪問することとなりました。

それに加えて、その3地域で、福祉関係の仕事をされておられる方や、窓口業務等を
されている方を対象に、『「聴覚障害」の理解セミナー』を開講し、ろう・難聴・盲ろう、それぞれの障害者心理を体験通じて理解し、どのように配慮するべきなのか などを
学び、考える機会を作っております。

ページ

兵庫県立聴覚障害者情報センターのブログ RSS を購読